いわゆる blogcasting

shckor2005-07-13

マイクロソフトの従業員の間では、「Podcasting」を「blogcasting」(ブログキャスティング)と呼ぶようにしているとのことです。

PodcastingRSS配信を通じてメディア (MP3) ファイルを配布するので、必ずしも Blog の形態を取るとは限らない。よって、「blogcasting」はナンセンスな命名

しかし、Podcastingは必ずしも iPod を必要とするわけではないため、iPod を連想させる Podcasting という名前はそういう視点でナンセンスと言われても仕方ないかもしれない。(これがもし一昔前だったら、「Walkman Casting」と言われていたかもしれない)

より無難な線としては「Portable Player Casting」とか、そんな感じの名前ならどこにもカドが立たなかったかもしれないが、響きとしては「Podcasting」の方が断然 Cool だし、Coolな名前だからこそ(名前が)普及したのだろう。


さて、blogcasting と Podcasting、どちらもナンセンスという前提で、どっちがマシかを考えてみる。

RSS配信を通してダウンロードしたメディア (MP3) ファイルを携帯音楽プレーヤーで聞く行為」の「RSS配信を通して」の部分を、よりイメージしやすく Blog と置き換えるか、「携帯音楽プレーヤー」の部分をよりイメージしやすい iPod で置き換えるかの違い…と捉えると、どっちもどっちという気がしてくる。
ただ、エンドユーザーには前半の「RSS配信で云々」の部分は関心事ではなく、“何で聞くか”の方に関心があると思われるので、“聞く”部分を具体化した後者の方がスマートだと私は思う。


ここで見方を変えてみる。

Podcasting のキモは二つある。メディアファイル (音声ファイルと限らず動画や他のものの可能性もあるが、現状ではMP3ファイル) の URL を RSS で配信することと、ダウンロードしたメディアファイルを携帯音楽プレーヤーで聞く事。

狭義での Podcasting …というか、初期の (Podcastingという名前がまだつかない頃の) Podcasting は、メディアファイルを PC にダウンロードした時点で完結していたかもしれないが、それでは名前の元になった iPod が絡んでこないので、「携帯音楽プレーヤーで聞く」まで含めないと、“Podcasting”としては成立しない。

ここで気が付いたのだ。マイクロソフトにとって携帯音楽プレーヤーは必要無いのだ。マイクロソフトは、PC上 (で動いているWindows上) で Windows Media Player で再生させたい。つまり、“Podcasting”は成立しない方がいいのだ。そうか、そうだったのか。